サイズ: 直径 約41mm 重量 約28.07gm
品位: シルバー 0.833
発行枚数: -枚
カタログNo:
PCGS鑑定ページ
マリアテレジアのターラー銀貨。ミラノミント。
1780年銘で1853年あたりまで製造され、ヨーロッパ全土で使用されており、当時から人気の高かった銀貨です。
このコインは1815年~1830年の間にイタリア(ミラノ)で打たれたコインです。
ミントマークと裏面の紋章のバリエーションによって、大よその年代と地域の特定ができるようになっています。
1780年号で実際には後年に打たれているため、ラベル上はリストライクとなっていますが、個人的には1780年~1853年当時に製造され、その時代に実際に流通していたわけですので、オリジナルと言えるのではないかと思っています。
少なくとも非流通のモダンリストライクとは全く異なります。
当時のテレジアの流通貨がこのように未使用状態であることに驚かされます。
MS63はPCGS社鑑定において最高鑑定品となっています。(2025年1月現在)
【マリアテレジア】

マリア・テレジア (独: Maria Theresia, 1717年5月13日 - 1780年11月29日)は神聖ローマ帝国のローマ皇帝カール6世の娘で、ハプスブルク=ロートリンゲン朝の同皇帝フランツ1世シュテファンの皇后にして共同統治者、オーストリア大公(在位:1740年 - 1780年)、ハンガリー女王(在位:同じ)、ボヘミア女王(在位:1740年 - 1741年、1743年 - 1780年)で、ハプスブルク帝国の領袖であり、実質的な「女帝」として知られる。
(テキスト・画像 出典:Wikipedia)