サイズ: 直径 約50mm 重量 約-gm
品位: シルバー
発行枚数: 枚
カタログNo:
NGC鑑定ページ
17世紀、オランダの黄金時代ど真ん中の大型銀メダルです。
Farm & Trade Expansion。農園酪農と貿易の拡大。
表面には当時世界最強のオランダ帆船団が航海する姿が見事に描かれています。
当時のオランダは貿易大国としてイギリスやスペインと覇権を争っていました。
このメダルよりも数年前にはオランダ東インド会社(VOC)を設立し、アジア圏にも勢力を拡大していきます。
1609年には日本の平戸(長崎県)にも上陸しVOCの施設を作っています。
この時代のオランダは主に、野菜や乳製品、毛織物を輸出していました。
メダルの裏面には農園と牧場、牛の乳を搾る女性が描かれており、まさに当時の主幹産業を表しています。
日本は江戸時代、徳川家康が亡くなった翌年にオランダ黄金時代に発行された歴史ロマン満載の素晴らしいメダルだと思います。
2006年にヨーロッパのオークションで裸のものが出品され、手数料込みで3,000ユーロ弱で落札された実績があります。